〜尾布を作る。〜
尾布というのはお琴の樫葉のところについている飾りの事。糸からお琴をカバーする役割があります。
和紙を細く切り、紙縒りにします。
紙で型を取ります
とった型を布に貼ります熱したこてで布と型紙がくっつきやすいように当てていきます。
織り込む為の切り目を入れます。
ボンドを塗っていきます。
先ほど作った紙縒りを型紙のふちに沿ってつけます。
接着剤をつけて紙縒りに沿って布を折りたたんでいきます
こんな形になりました。紙縒りを入れることでふちに立体感が出てきます。
お琴の樫葉に尾布を当ててチェックします
糊が付きやすいように手入れをしてから、接着剤で尾布をつけていきます。熱したこてを当ててしっかりくっつけていきます。
二段重ねにして、裏もしっかり取り付けたら
出来上がり!
<ウィンドウを閉じてお戻りください>